2013年12月31日 (火) | 編集 |
★たいせつな家族に会えましたか?★
まだ警戒区域内にはたくさんの犬猫たちが残され苦しんでいます
『保護されている犬猫が掲載されているリスト集があります』

原発事故地域より動物愛護団体/個人ボランティアが
救出・保護された犬猫たちの写真と情報が掲載されています
ご希望の方へメール便またはクロネコ便にて発送してもらえます(無料)
まだ会えない飼い主さんはぜひ連絡してみてください
http://onyawan.blog93.fc2.com/
<支援者様>
バナーの掲載・リスト作成のご支援をよろしくお願いします
(リンク先は上記アドレスへ)
『探している飼い主さんまずはこちらをクリック!!』

『まだまだ救出が続いています』

2012年3月1日より行政が救出を行なっています
問い合わせてみてください
福島県動物救護本部
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm
『各動物愛護団体でも救出はずっと続いています』
原発事故も収束せず、避難されている飼い主さんご自身がまだまだ不安の中におられると思います。
でも小さな家族はこの国に文句も言えず、支援さえなく、ただひたすら最愛の飼い主さんを待ち続けています。
そろそろ探してあげませんか?
迎えに行ってあげませんか?
各動物愛護団体へも問い合わせをしてみてください
まだ警戒区域内にはたくさんの犬猫たちが残され苦しんでいます
『保護されている犬猫が掲載されているリスト集があります』


原発事故地域より動物愛護団体/個人ボランティアが
救出・保護された犬猫たちの写真と情報が掲載されています
ご希望の方へメール便またはクロネコ便にて発送してもらえます(無料)
まだ会えない飼い主さんはぜひ連絡してみてください
http://onyawan.blog93.fc2.com/
<支援者様>
バナーの掲載・リスト作成のご支援をよろしくお願いします
(リンク先は上記アドレスへ)
『探している飼い主さんまずはこちらをクリック!!』

『まだまだ救出が続いています』


2012年3月1日より行政が救出を行なっています
問い合わせてみてください
福島県動物救護本部
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm
『各動物愛護団体でも救出はずっと続いています』
原発事故も収束せず、避難されている飼い主さんご自身がまだまだ不安の中におられると思います。
でも小さな家族はこの国に文句も言えず、支援さえなく、ただひたすら最愛の飼い主さんを待ち続けています。
そろそろ探してあげませんか?
迎えに行ってあげませんか?
各動物愛護団体へも問い合わせをしてみてください
スポンサーサイト
2013年10月23日 (水) | 編集 |
【緊急拡散希望です】
伊豆大島に繋がりのある人が居る方は
大至急知らせてあげてください。
繰り返さないために
ですが、今回の土石流は小さな命たちの危険が非常に高く
必ず迎えに行くから待っててなどと言っていられません。
避難生活を共には出来ないそうですが
命を守るのは人間にできることです。
以下 大島に暮らす方のブログを転載します
=======================================================
http://osanpoikuyo.blog112.fc2.com/
取り急ぎ!
今回、島外に避難される場合、飼っているペットに関して、
東京都獣医師会が 全面バックアップをしてくれることが決定しました
人間の避難場所は決まったけど ペットを一緒に連れていけない・・・
避難所には ペットは一緒に入れない・・・
そういった場合、
東京都獣医師会が全面的に協力し、預かり先を確保してくれます
(今後、状況に応じて変更があるかもしれませんが、今の時点では、
一緒に避難生活を送れる、ということではありません
別々にはなってしまいますが、きちんと預かり先を見つけてくれる、
島に残していかなくてもいい、ということです
その点、誤解のありませんよう、お願いします)
移動するにあたっては、ケージに入れることが必須となります
ケージのない方は、大島の保健所で貸し出してくれているそうです
色々なうわさや情報が錯綜してしまっていますが、
大島の獣医さんから直接入ってきた情報ですので、確かです
ただ、この情報が、島の中の人達に 広がっていません
島内の放送でも 今現在まだ流してもらえていません
村役場はすでにキャパオーバーになってしまっています
ツイッター、フェイスブックをお持ちの方、
拡散をお願いできますでしょうか
万が一、既にペットを残して島外に避難されてしまった方で、
それなら、 連れて行きたかったのに・・・・
という方がいらしたら、連絡もらえれば、保護しに行きます
明日なのか 明後日なのか、台風の状況により、
再度の避難勧告が出てしまうと、入ることも難しくなってしまうと思うので、
なんとかぎりぎりまで、対応したいと思います
連絡先
poo@wan.180r.com
すみませんが、こちらも拡散願います
よろしくお願い致します
伊豆大島に繋がりのある人が居る方は
大至急知らせてあげてください。
繰り返さないために
ですが、今回の土石流は小さな命たちの危険が非常に高く
必ず迎えに行くから待っててなどと言っていられません。
避難生活を共には出来ないそうですが
命を守るのは人間にできることです。
以下 大島に暮らす方のブログを転載します
=======================================================
http://osanpoikuyo.blog112.fc2.com/
取り急ぎ!
今回、島外に避難される場合、飼っているペットに関して、
東京都獣医師会が 全面バックアップをしてくれることが決定しました
人間の避難場所は決まったけど ペットを一緒に連れていけない・・・
避難所には ペットは一緒に入れない・・・
そういった場合、
東京都獣医師会が全面的に協力し、預かり先を確保してくれます
(今後、状況に応じて変更があるかもしれませんが、今の時点では、
一緒に避難生活を送れる、ということではありません
別々にはなってしまいますが、きちんと預かり先を見つけてくれる、
島に残していかなくてもいい、ということです
その点、誤解のありませんよう、お願いします)
移動するにあたっては、ケージに入れることが必須となります
ケージのない方は、大島の保健所で貸し出してくれているそうです
色々なうわさや情報が錯綜してしまっていますが、
大島の獣医さんから直接入ってきた情報ですので、確かです
ただ、この情報が、島の中の人達に 広がっていません
島内の放送でも 今現在まだ流してもらえていません
村役場はすでにキャパオーバーになってしまっています
ツイッター、フェイスブックをお持ちの方、
拡散をお願いできますでしょうか
万が一、既にペットを残して島外に避難されてしまった方で、
それなら、 連れて行きたかったのに・・・・
という方がいらしたら、連絡もらえれば、保護しに行きます
明日なのか 明後日なのか、台風の状況により、
再度の避難勧告が出てしまうと、入ることも難しくなってしまうと思うので、
なんとかぎりぎりまで、対応したいと思います
連絡先
poo@wan.180r.com
すみませんが、こちらも拡散願います
よろしくお願い致します
2012年05月20日 (日) | 編集 |
2012年04月06日 (金) | 編集 |
◎ねこひと会様にて保護されています
(ブログより写真をお借りしています。緊急時でもありリンクの連絡を差し控えさせて頂いているところもございます。ご都合の悪い場合には恐れ入りますがご連絡くださいませ)
※お問い合わせはまずコメントに記入をお願いします。
個人情報については「非公開」にチェックを入れてください。
※すでにお家に帰れた子も含まれているかも知れません。
※写真をクリックすると大きくなります
3月11日更新です
















s.jpg)
12月30日更新です

10月29日更新です

9月12日更新です


8月15日更新です





★6月2日更新しました(下段)
★6月11日更新しました(最下段)

6月2日以下追加しました


6月11日以下追加しました
※管理NOは保護団体でのナンバーです
管理NO.c63 双葉町下浦にて保護 白にサバ斑 オス
管理NO.c64 双葉町下浦にて保護 キジトラ オス
管理NO.c65 双葉町下浦にて保護 黒クロ オス
管理NO.c66 双葉町下浦にて保護 キジ白 オス
管理NO.c67 双葉町下浦にて保護 サバ白 オス
管理NO.c68 双葉町下浦にて保護 シャムミックス オス
管理NO.c69 双葉町下浦にて保護 黒白 ヒゲ メス
管理NO.c70 双葉町下浦にて保護 キジトラ メス
管理NO.c71 双葉町下浦にて保護 キジ白 メス
管理NO.c72 双葉町下浦にて保護 キジ白 メス

管理NO.c73 双葉町下浦にて保護 グレー白 オス
管理NO.c74 双葉町下浦にて保護 キジ白 オス
管理NO.c76 双葉町下浦にて保護 アメショーミックス オス
管理NO.c77 葛尾村 岩角交差点付近にて保護 キジ白 オス
管理NO.c78 双葉町下浦にて保護 茶トラ オス
管理NO.c79 南相馬市小高区川房にて保護 シャムミックス メス
管理NO.c80 南相馬市小高区川房にて保護 サバトラ メス
管理NO.c81 南相馬市小高区川房にて保護 黒白 メス
管理NO.c82 南相馬市小高区川房にて保護 茶白 メス
管理NO.c83 南相馬市小高区川房にて保護 キジ白 オス
管理NO.c84 南相馬市小高区川房にて保護 白 メス
管理NO.c85 南相馬市小高区川房にて保護 スモーク 薄茶薄グレー白 メス
管理NO.c86 浪江町室原町 小沢材木店付近にて保護 茶トラ メス
管理NO.c87 浪江町室原町 小沢材木店付近にて保護 キジトラ メス
飼い主さんが見つかりました
虹の橋に引っ越しました
1匹でも多く早く飼い主さまのもとへ帰れますように。
(ブログより写真をお借りしています。緊急時でもありリンクの連絡を差し控えさせて頂いているところもございます。ご都合の悪い場合には恐れ入りますがご連絡くださいませ)
※お問い合わせはまずコメントに記入をお願いします。
個人情報については「非公開」にチェックを入れてください。
※すでにお家に帰れた子も含まれているかも知れません。
※写真をクリックすると大きくなります
3月11日更新です

















































s.jpg)
s.jpg)
12月30日更新です



10月29日更新です



9月12日更新です







8月15日更新です























★6月2日更新しました(下段)
★6月11日更新しました(最下段)



















6月2日以下追加しました








6月11日以下追加しました
※管理NOは保護団体でのナンバーです












管理NO.c73 双葉町下浦にて保護 グレー白 オス













飼い主さんが見つかりました














虹の橋に引っ越しました


1匹でも多く早く飼い主さまのもとへ帰れますように。
2012年04月03日 (火) | 編集 |
◎ANJシェルターにて保護されています
(ブログより写真をお借りしています。緊急時でもありリンクの連絡を差し控えさせて頂いているところもございます。ご都合の悪い場合には恐れ入りますがご連絡くださいませ)
※お問い合わせはまずコメントに記入をお願いします。
個人情報については「非公開」にチェックを入れてください。
※すでにお家に帰れた子も含まれているかも知れません。
※写真をクリックすると大きくなります
※被災ペット用のシェルターです。各団体様よりお預かりしていますので、そのときによって団体様に帰る場合もあります。
3月12日更新です







飼い主さん見つかりました
みんなここにいますよ~
(ブログより写真をお借りしています。緊急時でもありリンクの連絡を差し控えさせて頂いているところもございます。ご都合の悪い場合には恐れ入りますがご連絡くださいませ)
※お問い合わせはまずコメントに記入をお願いします。
個人情報については「非公開」にチェックを入れてください。
※すでにお家に帰れた子も含まれているかも知れません。
※写真をクリックすると大きくなります
※被災ペット用のシェルターです。各団体様よりお預かりしていますので、そのときによって団体様に帰る場合もあります。
3月12日更新です



















飼い主さん見つかりました

みんなここにいますよ~